温海嶽736m~旧拝殿跡(周回)
・2020年5月2日(土)


アズマシロガネソウの花を観に、
登山者が少なく三密無しの温海嶽へ、
温海嶽~旧拝殿跡、周回コースを歩く
案内看板のある駐車場、駐車は5~6台

駐車場から、車道を150m位で古和清水

古和清水から、車道沿いに橋の下に
見える一の滝

一の滝から直ぐ「せせらぎの遊歩道」入口、此処から
山道へ入って行く

小鳥の鳴き声と、清流の音を聞きながら

アズマシロガネソウ



苔滝

二ノ滝

二ノ滝を過ぎ赤滝

イカリソウ

出会いの滝で、手前が男滝・右奥が女滝

急坂を鉄の階段で登って行く

鶴見の滝


シラネアオイ

二箇所目の鉄階段を登って行く

三の滝

ヤシオツツジ

チゴユリ


背中焙りの坂

小菅野代分岐、車道に出る

小菅野代分岐から、車道を少し進み「橅の森遊歩道」
入口、建物の左側から入って行く、下って来た男性
の一人の登山者とスライドする


イワウチワ

嗽場の清水


「橅の森遊歩道」から車道に出て、車道を進む

車道を進みながら途中、展望台より日本海を
見るが、霞んでいて粟島は見えません


車道から「橅の森遊歩道」に入り山頂へ

キクザキイチゲ

山頂手前の「熊野神社本殿」

温海嶽山頂736m、山頂標柱に粟島・
佐渡島・飯豊・大朝日が表示

山頂の二等三角点

奥に湯ノ沢岳~摩耶山の山脈、月山・
右奥に朝日連峰が見えるのですが、
霞んでいて見えません

真ん中上に鳥海山が見えるのですが、
霞んでいて見えません

山頂で休憩の後に「熊野神社本殿」前の標柱より、
「旧拝殿跡」へ杉林を下って行く


一本杉

オオカメノキ


ヒトリシズカ

大栃の木


大杉(婆杉)

旧拝殿跡の分岐、分岐から左側・平清水登山口へ、
右側・古和清水へ、私達は古和清水へ下って行く

旧拝殿跡

朽ちた拝殿でしょうか、上の方から声が聞こえるので
振り向くと、木々の間から3~4人の登山者が下って
来るのが見える、私達は古和清水へその人達は平清水
下ったらしく、その人達とスライドはしませんでした

分岐から古和清水へ、急斜面に切った狭い
登山道を進む

古和清水に出る

古和清水の直ぐ脇に下山

古和清水から、駐車地点へ下って行く、
途中ラショウモンカズラが咲いている

≪足跡≫
Ⓟ→古和清水→『せせらぎの遊歩道』入口→小菅野代分岐
→橅の森遊歩道→嗽場の清水→車道→橅の森遊歩道→
温海嶽山頂→旧拝殿跡→古和清水→Ⓟ

トップヘ
この記事へのコメント