酒田市升田・伐透山764m ・2021年2月13日(土) 酒田市八幡町升田・伐透山764m、先月 1月15日に登ってまたブルーさんと訪れる 廃止された升田スキー場の駐車場脇には、伐採 された杉の木が集積されていた、伐採された 杉の木を運び出すブルの、邪魔にならないように 駐車して出… コメント:2 2021年02月13日 山形県の山 続きを読むread more
№3思い出のスケッチ 大台野牧場より鳥海山を見る 二王子岳山頂より、飯豊連峰を見る 北岳~間ノ岳~農鳥岳への冬期縦走途中、 北岳を通過して北岳を振り返る 北鎌尾根・北鎌平より目の前の槍ヶ岳の 雪と岩の壁を攀じて、槍ヶ岳山頂を経て 肩の冬期小屋へ 白馬岳と杓子岳・夏 … コメント:4 2021年02月05日 №3思い出のスケッチ 続きを読むread more
№2思い出のスケッチ 木曽駒ヶ岳~宝剣岳~空木岳への縦走中、宝剣岳を 越えて振り返る 塩見小屋より塩見岳を見る 塩見岳西峰より千丈岳~甲斐駒が岳~間ノ岳を見る 会津駒ヶ岳・中門岳・草原より燧ヶ岳を見る 駒ノ小屋手前草原より燧ヶ岳を見る 西吾妻… コメント:0 2021年02月04日 №2思い出のスケッチ 続きを読むread more
№1思い出のスケッチ 本棚に仕舞い込まれていた、若い時から山を歩く時には いつもザックの奥に、持ち歩いていたスケッチ帳、山を 歩いている途中、そそくさとした時間に追われながら、 描いてその場で彩色したり、テント泊の中で彩色したりし た思い出のスケッチ、図々しくもブログにアップしました、 拙い素人スケッチなので、お見苦しい所はお許し… コメント:2 2021年02月04日 №1思い出のスケッチ 続きを読むread more
鳥海山・滝の小屋 ・2021年1月23日(土)のち 鳥海山湯の台・開拓登山口より早朝暗い 内に出発、鳳来山が見えて来た辺りで、 ヤット明るくなってくる 鳳来山858m山頂 鳳来山から、横堂からの月光坂の 第一の斜面へ まだ雪面… コメント:4 2021年01月23日 山形県の山 続きを読むread more
酒田市升田・石滝山587m ・2021年1月17日(日)吹雪 酒田市八幡町升田、日向川を挟んで鳥海山の南面、 伐透山の南隣にある石滝山、夏道は無く積雪を利用 して登らねばならない、2014年3月9日石滝山に 登ってから7年振りにまた訪れました 廃止された升田スキー場の脇に駐車 … コメント:2 2021年01月17日 山形県の山 続きを読むread more
酒田市升田・伐透山764m ・2021年1月15日(金) 酒田市八幡町升田・伐透山(キリスカシ山)764m、 日向川を挟んで鳥海山の南側にあり、出羽丘陵に属 する山で「キスカス」とも呼ばれている、夏道は無 く積雪を利用して登るしかない 営業されていない升田スキー場の脇に駐車して、 日向川沿いの雪の奥山林道… コメント:2 2021年01月15日 山形県の山 続きを読むread more
鎧ヶ峰~母狩山~金峯山 ・2020年12月9日(水) 中の宮遥拝所より 中の宮神社の脇から入って、Ⅴ字型に深く えぐられた登山道を登って行く 金峯山には帰りに寄る事にして、金峯山へ と鎧ヶ峰への分岐へ 分岐へ進みながら母狩山を見る 金峯山へ… コメント:2 2020年12月09日 山形県の山 続きを読むread more
黒鼻山~北泉ヶ岳~泉ヶ岳 ・2020年12月5日(土) 大駐車場Ⓟを早朝に出発、「泉ヶ岳自然 ふれあい館」前の道を登山口へ 登山口から水神コースを進む 水神コースから、黒鼻山への分岐、関口 関口から黒鼻山へ 七北田川の源頭の、ヒザ川を渡渉… コメント:2 2020年12月05日 宮城県の山 続きを読むread more
②七ヶ宿・蛤山 ・2020年11月25日(水)少し 傾城森・山伏森登山口から、横川集落の駐車場 に入る、登山者は他に誰も居ないようです、 駐車場には私の車だけ 横川集落にある蛤山登山口標識から、鎖がある 林道へ入って行く 「熊出没注意」と杉の木に貼っ… コメント:2 2020年11月26日 宮城県の山 続きを読むread more
①七ヶ宿・傾城森(けいせいもり)~山伏森 ・2020年11月25日少し 傾城森と山伏森の登山口より、吊り橋を 渡って鳥居を潜って登って行く 人工の丸太状の階段の道を進む 落石の岩が堆積している道を進む 傾城森へと、山伏森への分岐を傾城森へ … コメント:2 2020年11月26日 宮城県の山 続きを読むread more
尾花沢・二ツ森(荷鞍山) ・2020年11月22日(日) 尾花沢・二ツ森の南峰(女山)には登山道があり、 今まで数回登っていますが、北峰(男山)には登山 道がありませんでしたが、2020年7月に北峰(男山) に登山道が開かれた事を知り行って来ました 牧場の手前に駐車 駐車地… コメント:2 2020年11月22日 山形県の山 続きを読むread more
船形山(御所山) ・2020年10月21日(水)風強 宮城県大和町升沢・旗坂キャンプ場駐車場 キャンプ場から林道を少し歩いて、 船形山升沢コース登山口より登って行く 旗坂平 一群平 鳴清水(水なし) … コメント:2 2020年10月22日 宮城県の山 山形県の山 続きを読むread more
二王子岳~二本木山 ・2020年10月16日(金) 駐車地点から、屋根板金塗装工事実施中の為、 足場が掛けられている二王子神社 神社の前の登山口で、登山届を出して 登山口から登って行くと、重装備の大荷物を背負 って、夜間の二王子岳登山訓練から帰って来る、 自衛隊員の方々とスライドする… コメント:4 2020年10月17日 新潟県の山 続きを読むread more
鳥海山麓に咲いていた花々 ・2020年10月10日(土) センブリ ゲンノショウコ タチアジサイ オクモミジハグマ ミゾソバ アキノキリンソウ アケボノソウ シロヨメナ ヒメジョオン … コメント:2 2020年10月10日 山形県の山 続きを読むread more
栗駒山~秣岳 ・2020年10月7日(水)霧 少し晴れ間 早朝の須川高原温泉から 風が強く寒い名残ヶ原を行く 苔花台・ゼッタ沢と、三途の川を 渡渉して産沼へ 笊森避難小屋へと、栗駒山頂への 分岐「産沼」 分岐から栗駒山山頂へ登って行くと、 覆われ… コメント:2 2020年10月07日 秋田県の山 宮城県の山 続きを読むread more
アケボノソウとアサギマダラ ・2020年10月4日(日) 酒田市近郊の里山 アケボノソウ タチアザミの蜜を吸うアサギマダラ コメント:2 2020年10月04日 山形県の山 続きを読むread more
宝珠山~菱ヶ岳 2020年9月30日(水) 新潟県阿賀野市、赤松山森林公園、宝珠山 登山口から入って行く 東屋がある森林公園の、丸太の階段の 道を登って行く 赤松口登山口、此処からが登山道 赤松口登山道から登って行き、送電線の 鉄塔に出る … コメント:2 2020年10月01日 新潟県の山 続きを読むread more
源太ヶ岳~三石山・周回 ・2020年9月20日(日)霧 夜半に、トイレのある松川温泉登山者用駐車場 に入る、夜半から明け方近くまで、車を叩く雨 の音を聞きながら車泊 駐車場から、どんよりと雲が垂れ込める空模様 の中、松川温泉峡雲荘の脇を通り、県道212号線 八幡平樹海ライン入口直ぐにある、源太ヶ岳… コメント:3 2020年09月21日 岩手県の山 続きを読むread more
神室連峰・小又山1367m ・2020年9月6日(日)霧 最上町・大堀~白川渓流公園 白川渓流公園から、白川林道と西ノ又林道の 分岐を左へ 西ノ又林道終点に℗ 林道終点には登山届のポストがあり、西ノ又沢の 向こうに登山口の表示板が見えます 西ノ又沢を渡渉する、登山靴のまま… コメント:2 2020年09月06日 山形県の山 続きを読むread more
鳥海山・新山2236m ・2020年8月19日(水) 早朝4時前に、鉾立の駐車場をライトを点けて 出発して、賽の河原で明るくなりカメラに撮れ るようになる ダイモンジソウ イワショウブ トウチソウ 賽の河原より御浜へ キンコウカ ニッコウキスゲ… コメント:2 2020年08月20日 山形県の山 続きを読むread more
早池峰山1917m ・2020年8月2日(日)のち 岩手県に大雨注意報が出たのを、車のラジオで 聞きながら、1日の夜半に河原の坊駐車場に入 り、バケツの水を引っくり返したような雨の中、 明日の天気を心配しながら車中泊 2日早朝、心配していた雨は止み周りは霧に覆われ ている、雨… コメント:2 2020年08月03日 岩手県の山 続きを読むread more
弥陀ヶ原~月山1984m ・2020年7月24日(日) 月山8合目から、弥陀ヶ原を月山山頂へ キンコウカ コメツツジ ニッコウキスゲ ゴゼンタチバナ トウチソウ ナンブタカネアザミ ミヤマホツツジ ヤ… コメント:2 2020年07月24日 山形県の山 続きを読むread more
鳥海山・七高山2230m ・2020年7月18日(土) 滝の小屋線車道終点Ⓟより滝の小屋へ マイズルソウ 滝の小屋 滝の小屋より橋を渡り、横堂からの分岐へ ニッコウキスゲ 横堂からの分岐から八丁坂へ 八丁坂を河原宿へ 八丁… コメント:3 2020年07月18日 山形県の山 続きを読むread more
甘露水口~和賀岳 ・2020年6月21日(日) 前回、秋田県と岩手県の県境の和賀岳 に登ってから7年が経ち、また訪れました 真木渓谷林道から和賀岳へ、トイレや休憩所 がある小屋の前に駐車して出発する 駐車地点から、林道を10分位の所にある甘露水口 甘露水を飲んでから登って行く … コメント:4 2020年06月22日 秋田県の山 岩手県の山 続きを読むread more
鳥海山・笙ヶ岳~御浜~御田ヶ原 ・2020年6月13日(土) 鳥海山・大平登山口より マイズルソウ チゴユリ 見晴らし台より、庄内平野と酒田、日本海を見る ハクサンチドリ ツマトリソウ ヒメイチゲ シラネアオイ チングルマ … コメント:2 2020年06月13日 山形県の山 続きを読むread more
姥沢~月山 ・2020年6月10日(水) 姥沢~月山へ、月山リフト乗り場へ 月山リフトに乗って リフト上駅より、姥ヶ岳へ 姥ヶ岳へ登りながら、朝日連峰を見る 姥ヶ岳へ登りながら、月山山頂を見る 姥ヶ岳へ 木道を行く 姥ヶ岳山頂1… コメント:2 2020年06月10日 山形県の山 続きを読むread more
中束~光兎山(新潟県関川) 2020年6月7日(日) 新潟県関川・中束登山口から登りだす 笹峰休み場 中束登山口からと、千刈登山口からとの分岐 分岐から虚空蔵峰へ 虚空蔵峰 虚空蔵菩薩 奥山629.5<三等三角点) 奥山から、観音峰へ … コメント:2 2020年06月07日 新潟県の山 続きを読むread more
越沢口~摩耶山(山形県鶴岡市) 2020年6月3日(水) 山形県鶴岡市→湯田川→越沢口 越沢登山口より歩き出す セト沢に架かる、梯子の橋を渡る 沢沿いの登山道を進む タニウツギ 小浜茶屋跡分岐、分岐から弁財天滝コースへ … コメント:2 2020年06月03日 山形県の山 続きを読むread more
有屋口~神室山 ・2020年5月30日(土) 神室ダム→有屋登山口~神室山へ、駐車場から 300m位先の登山口、駐車は5~6台、登山届 のポストがあります しばらく沢沿いの平坦な道を進む タニウツギ 水が流れている所を通過する 平坦な林道のような道から、夜露に… コメント:3 2020年05月31日 山形県の山 続きを読むread more
槍ヶ先~火打岳 ・2020年5月24日(日) 前回訪れてから5年振りに、山形県最上鵜杉 →親倉見登山口から火打岳を訪れる 親倉見Ⓟ・登山口案内板から杉林を進み、 子供の体験の森・鳥居を潜って行く 鳥居のすぐ先に、「親倉見大松」に祠が祀られている 杉林を登… コメント:5 2020年05月25日 山形県の山 続きを読むread more
羽黒古道 ・2020年5月9日(土) GWも終わり、5月11日から鳥海ブルーラインが 開通と報じられ、行動自粛規制も少しは緩和され てきたようだが、県外の山へ行く事は不要不急の 外出は控えるようにと、国道の掲示板にも掲示さ れ県外へ出る事には、リスクがあり山行が限られ てしまう、リスクの… コメント:0 2020年05月10日 山形県の山 続きを読むread more
熊野長峰430m~虚空蔵山573m ・2020年5月5日(火) ミズバショウを観に、鶴岡市水沢~ 熊野長峰~虚空蔵山へ 大谷貯水池駐車場より歩き出す 大谷貯水池 整備されている登山道を進む チゴユリ ラブラブの木 オオカメノキ 丸太の… コメント:0 2020年05月08日 山形県の山 続きを読むread more
温海嶽736m~旧拝殿跡(周回) ・2020年5月2日(土) アズマシロガネソウの花を観に、 登山者が少なく三密無しの温海嶽へ、 温海嶽~旧拝殿跡、周回コースを歩く 案内看板のある駐車場、駐車は5~6台 駐車場から、車道を150m位で古和清水 古和清水から、車道沿いに橋の下… コメント:0 2020年05月03日 山形県の山 続きを読むread more
大机~湯ノ沢岳964.2m ・2020年4月28日(火) 2013年5月20日に大机から三ノ俣山に行きましたが、 湯ノ沢岳は途中で断念したので今回訪れる 廃村になった大机集落跡 大机集落跡から、三ノ俣山への標板の矢印の通りに 左… コメント:2 2020年04月28日 山形県の山 続きを読むread more
荒倉山307m ・2020年4月25日(土) 昼過ぎより、油戸登山口から三密無しの 安全歩きでルリソウと、シラネアオイを 観に荒倉山へ ニリンソウ 急な階段を登って行く イカリソウ フデリンドウ チゴユリ … コメント:2 2020年04月25日 山形県の山 続きを読むread more
村上市・太平山(旧神林村)~周回 ・2020年4月14日(火)のち 村上市→殿岡→南大平ダム湖公園の駐車場 にⓅして、公園登山口から入って行く 道路から入って、まもなく太平山登山口 登りながら太平山を見る 東屋 東屋の脇に山林局三角点 東屋から右側が杉… コメント:2 2020年04月14日 新潟県の山 続きを読むread more
平田町里山・経ガ蔵山474m ・2020年4月12日(日) 酒田市平田町里山、円能寺集落~経ガ蔵沢沿い の車道終点に駐車して、大きなイチョウの木の 登山口から、経ガ蔵山山頂へ オトメエンゴサク イカリソウ タチツボスミレ オクチョウジザクラ … コメント:4 2020年04月12日 山形県の山 続きを読むread more
大頭森山984.2m~明手山965m ・2020年3月31日(水) 西川町・大井沢根子、道路封鎖ゲートに車 をⓅして、早朝の竜ヶ岳を見ながら、尾根 取り付き点へ 大井沢トンネルへと地蔵峠・古寺へとの、道路の カーブの分岐点を古寺への道に入って、直ぐ左手 の尾根に取り付いて行く 尾根を登って行く … コメント:2 2020年04月01日 山形県の山 続きを読むread more
能化山・諸上寺山・下度山 ・2020年3月25日(水) (1)能化山380.5m<三等三角点> 三年振りに訪れる、村上市間島の踏切 を渡って行く、踏切より能化山を見る 登山口から、柳沢コースを登って行く 畑の脇を行く 畑の脇を進みながら、日本海を振り返る … コメント:2 2020年03月25日 新潟県の山 続きを読むread more